由布岳の雄姿


2018年3月11日() 快晴


【コース】  正面登山口08:30⇒飯盛ケ城09:15〜09:25⇒合野越え09:35〜09:50⇒マタエ11:15⇒西峰11:40⇒鞍部【昼食】12:00〜12:35
        ⇒剣ケ峰13:30⇒東登山口分岐13:40⇒展望台13:55〜14:10⇒日向越え14:50〜15:00⇒登山道合流15:45⇒正面登山口16:00
この冬は、気温は低く、降雪量も多かった。3月に入り暖かい空気の流れ込みで、ようやく春らしさを感じるようになった。
周期的に変わる天気のなか、ここ数日寒の戻りで真冬並みの冷え込みとなり、阿蘇・.くじゅうなど高い山は積雪した模様。
雨上がりで冷え込んだ10日に,、最後の霧氷見物に行きたかったが用事で出掛けられなかったが、その翌日も晴れマーク。
こゝを境に日中の気温はグーンと高くなる予報。標高の高い山なら、まだ霧氷が見られるのではと由布岳へ出掛けることに。
正面から眺めると霧氷の残っている気配はなかった。それでも、でんと鎮座する日本晴れの秀峰豊後富士を観れただけでも。
   
晴天の休日とあって正面からの登山者はかなり多い  雲ひとつない青天井の由布岳。霧氷はないみたい(?_?)
 
 由布岳登山口から見る、飯盛ケ城と由布岳の全景(正面からは残雪の気配はなかった)
   
 飯盛ケ城(1067m)山頂から見る由布岳  合野越から飯盛ケ城を見ると北斜面には雪が残っている
 
飯盛ケ城山頂からのパノラマ・・・倉木山や由布盆地、後方は残雪が散見されるくじゅう連峰 
   
 マタエに着くと、噴火口跡ウバコウジには雨氷が!♪  障子戸の岩壁を登って、西峰北斜面に期待
   
障子戸から西峰にかけては着氷性の霧氷  マタエから由布岳北側斜面には霧氷が残っていました 
   
由布岳西峰(1583.5m)と同じ標高の東峰(1583.5m)北斜面や火口跡には薄雪が残っている 
   
大きなエビノ尻尾がこんな形で沢山残っていた   西峰から雪道をウバコウジ草原まで下ってランチとした 
   
ウバコウジ北端の草原ランチ場から見る小春空に映えるエビノ尻尾
   
 方位で着雪の張りつき様子が、くっきり違うのが分かります
   
太陽に煌めき、妖艶な色合いの彩光を放つ霧氷・雨氷雫の光景に暫し見惚れる 
   
雪をつけた急峻なガレ場が続くため,三点確保をしっかりとりながら慎重に進む  
   
 雪質がベタ雪で、岩場歩きが多いためアイゼンは使用しなかった 
   
えびの尻尾をザクザク踏む音とパラパラ落ちる霧氷の音しかない静けさ
   
 気温は高いけど解けないで頑張っているエビノ尻尾  ガラガラと大きな枝氷が解け落ちて来るので油断できない
   
岩肌に張りつく粗氷 
 
お鉢巡り終盤に見る、剣ケ峰と由布岳東峰の着氷  東峰には上らず、ここから東登山口方向へ下る
   
 展望台から見る(鶴見岳・鞍ケ戸・内山・伽藍岳)  東登山口・日向岳への下りは長いロープ場が次々続く
   
東登山口への下りは、まずチョクストーンの真新しいクサリ場を下る
   
 日向越(東登山口・日向岳の分岐点)  鹿避けネットは張られていたが、侵入の鹿が!
   
 一日中日本晴れの由布岳正面登山口に到着  クリックで拡大

TOP画面へ        本年度山行
inserted by FC2 system