立花山のオオクスノキと白岳のキヌガサタケ

2015年6月28日() 晴れ

(コース)  立花山登山口(08:25)〜鷲尾大権現(08:35)〜白岳(09:18)〜松尾山(09:45)〜立花山(10:15)〜大クスノキ(11:05)〜三月山分岐(11:30)
      〜三日月山(11:45)〜見晴場【昼食】(12:10〜12:50)〜立花山(13:10)〜下原分岐(13:30)〜立花山登山口(14:20)…《記載時間は途中休憩含む》

今年は、城山の黄衣笠茸の開傘は早かったのに、白衣笠茸の開傘は遅れ、6月後半に入りやっと観られる様になった。
そこで、昨年白岳で出会えたキヌガサタケをみたくて、梅雨晴れの日曜日、立花山系の登山を兼ね観に行くことにした。
こちらも開花が遅れているのか、昨年に比べるとタマゴも、開いたらしいキヌガサタケも随分少ない様で、3本しかなかった。
短いアップダウンの多いこの山は、前日の雨でぬかるんで大変歩き辛かったが、蒸し暑さはさほどなく気持よい登山でした。

 
 下原方面からの登山口 生い茂った木に覆われた、大権現登山口
 オカトラノオなどお花畑になっている白岳山頂 樹木が茂った狭い隙間から 新宮町が見える
 山頂標識がないと分からないほどの休憩広場、展望もきかなかった
 都会の真ん中にあり、市民に愛される「立花山」  天気はよいけど、視界はパットしません
 幹回り7.5m、樹高30m、樹齢300年  国の特別天然記念物「立花山の大クス」
 近くで見ると、圧倒されそうな大きさです 大クス、原始林600本が自生しているそうです
 三日月山は日陰がないため、近くに 伐採され林道が尾根近くまで降り展望のよい場所でランチ
   
 三日月山から、帰りにもう一度「立花山」に立ち寄る  縦走路を引き返して、平原方面へ下山する
 朝見たキヌガサタケ、スカートが伸び始めています 左のキヌガサタケを 午後に見ると
 
 午前中のキヌガサタケとタマゴ 約 5時間ほど経って見た、左のキヌガサタケの姿
 オニユリに吸いつく、ツマグロヒョウモン  登山靴にとまった、イシガケチョウ
 
 三日月山に咲く、フナバラソウ  奇妙なきのこが、名前は・・・・?
 


トップ画面へ            本年度表紙へ

inserted by FC2 system