雨に泣かされた表銀座〜槍・北穂縦走

2014年8月22日(水)〜27日(火) 5泊6日

中房温泉〜燕岳〜表銀座〜槍ケ岳山荘〜槍沢〜横尾〜明神池〜上高地
予定は:中房温泉〜燕岳〜表銀座〜槍ケ岳〜大キレット〜北穂高岳〜涸沢岳〜奥穂高〜前穂高岳〜上高地》

《Part-2》

《8月25日》 大天荘〜喜作新道〜水俣乗越〜東鎌尾根〜槍ケ岳山荘【泊】
《8月26日》 槍ケ岳山荘〜槍沢〜横尾〜徳沢〜明神池
〜上高地【泊】
《8月27日》 上高地⇒(タクシー)⇒松本駅⇒〈大糸線〉⇒名古屋駅⇒〈新幹線〉⇒小倉駅


 《四日目》 平成26年8月25日(月) 雨

【大天荘(2850m)〜喜作新道〜水俣乗越(2596m)〜東鎌尾根〜槍ケ岳山荘(3060m)】

大天荘05:05発→大天井ヒュッテ05:40→ビックリ平06:20→ヒュッテ西岳08:20→水俣凝越09:35〜09:45
→ヒュッテ大槍【昼食】12:05〜12:30→殺生ヒュッテ12:54→槍ケ岳山荘13:40着

昨夕から雨は降ったり止んだりの繰り返しで、雨具を着用してのスタートでした。外は白煙の中で視界はなし。
コースの興味は、燕岳の容姿や花崗岩群と東鎌尾根から槍ケ岳にかけた男性的な岩尾根の対比であったが。
槍の穂先は、ここ3日位姿を現していないとのことで、妙に納得し乍ら、槍の肩まで行けばと諦めて進みました。

   
 05:05 大天岳頂上に建つ南岳小屋を小雨のなか出発  05:40 ザレタ斜面を下ると大天井ヒュッテに着く
   
大天井岳ヒュッテから稜線の左側のダテカンバの山腹をしばらく巻き、花の多い斜面縦走路を進む 
   
 西岳山腹を大きくトラバースしてヒュッテ西岳に至る  好天なら、槍・穂高連峰・常念山脈等が見えるはずだが
   
西岳ヒュッテ上の分岐点。ここまで 南側に向かっていたコースが、90度右(西)へ曲がり水俣乗越へ急降下する 
 
 ヒュッテから左の巻道に入っると、痩せたガレ岩稜に入り、落石させない、滑らないように慎重に降下する
   
ヒュッテ西岳を少し行くとハシゴの下りになる。10m近い垂直ハシゴなので慎重に下る 
   
 ハシゴが終わっても狭い稜線のガレた下りが続く  目前に、衣変え中の大きなライチョウが
   
小さな鞍部に降り立つが、水俣乗越は次の鞍部でガックリ。短いがきつい登りを越え水俣乗越に出た。
   
 水俣乗越をあとにして東鎌尾根の登りにかかる。丸太の緩い階段や20m近い垂直な梯子をジグザグ登っていく。
   
再び鎖と梯子の急坂を上ると大槍ヒュッテのある平地に出る   殺生ヒュッテと槍沢へのルートの分かれ
   
槍ケ岳の山腹をトラバースしているので、この辺りに来ると槍の穂先が大きく迫ってくるはずだが、きょうは全く見えません 
   
 雨足の強くなった、槍の肩に到着  停滞者を含めても、小屋はガラ空きでした

 《五日目》 平成26年8月26日(火) 雨

【槍ケ岳山荘(3060m)〜天狗ケ原分岐〜槍沢ロッジ(1550m)〜徳沢園(1560m)〜明神池〜上高地(1500m)】

槍ケ岳山荘06:45発→坊主の岩小屋07:35→天狗ケ原08:23→大曲09:15→槍沢ロッジ【軽食】10:15〜10:50
→横尾12:25→新村橋13:25→徳沢園13:40→明神池15:00〜15:25→上高地糸屋山荘16:35【泊】

昨日から、いくらか天気が回復したら槍ケ岳のピークを踏む予定でいたが一晩中雨の止むことはなかった。
天気予報も回復の兆しがないので無理をして先に進むより撤退を決め、次回の楽しみに下山することにした。

   
 06:45 槍ケ岳山荘をあとに槍沢を下る  下りとはいえ上高地までは長丁場だ
   
殺生ヒュッテを過ぎると、坊主岩小屋  岩小屋を過ぎるとお花畑のザレた急坂になる
   
 天狗ケ原分岐の下は、まだ100mほどの雪渓が残っている  大曲辺りでは、水俣乗越からの沢の水量が多い
   
 樹林を過ぎると、ババ沢のテント場  雨宿りに唯一の槍沢ロッジ。ここで軽い食事をとった
   
上高地〜槍ケ岳、中間地点の横尾山荘  涸沢と蝶ケ岳からの道が合流する横尾大橋
   
パノラマコースから涸沢への入山口、新村橋 徳沢園で小休憩
   
 展望の開けた梓川沿いから、穂高連峰が見えはじめた   明神館から明神橋を渡り梓川右岸廻りで上高地へ
   
 明神橋と明神岳五峰、明神岳  穂高神社奥宮
   
 神降地(上高地)奥宮で結婚式用ボート  明神池
   
  明神池神社  自然観察遊歩道、森林、水辺、湿原など体感
   
 遊歩道沿いからの明神岳  清流の梓川沿いを見ながら歩く
   
枯れ木に清流、霞沢岳 まるで絵画の世界を見るようです
   
 河童橋上流のビューポイントから穂高連峰  雲の切れ間に、ジャンダルムの頭でしょうか
   
 いつも賑わうカッパ橋も、雨の影響で観光客は少ない  槍ケ岳から、延々22km上高地にやっと着きました


 《六日目》 平成26年8月27日(水) くもり

穂高連峰の懐に抱かれたプロムナード上高地散策

【上高地山荘〜上高地散策〜松本駅〜名古屋駅〜小倉駅】

上高地BT11:55発⇒(タクシー)⇒松本駅 13:05着〜14:53発⇒(しなの)⇒名古屋駅17:01着〜18:33発⇒小倉21:39着。

今夏は豪雨災害と連日の雨マークに出端を挫かれ、計画は天候絡みで、何度も組換えなければならなかった。
出発前に準備した選択肢も色々考えて出掛けたものの、記録的な長期雨続きで予定どうり踏破出来なかった。
残りのコースは改めて出直すことにして、今回はJR列車ダイヤの乱れの方が心配で早目に名古屋へ向かった。

   
 カッパ橋と雲に覆われた穂高連峰  カッパ橋上から穂高連峰を望む
   
焼岳の大噴火でできた大正池。 崩落土砂流入で湖面が狭くなり、立枯れ木も少なくなっているそうです 
   
 田代池湿原  鴨の逆立ちではありません、餌を探しているようです
   
透き通った清流の梓川、いつまでも見ていたい  ほんとうの水色です
   
この梓川の流れをのんびりと眺めているだけでリフレッシュ出来そうです
   
 人も疎らな、上高地バスターミナル  梓川沿いから、カッパ橋と明神岳
   
 JR篠ノ井線、大糸線、電鉄松本が乗り入れる「松本駅」  JR名古屋駅、高島屋ビル54階から眺めた市街地

トップへ    Part-1へ    表紙へ

inserted by FC2 system