平成26年 城山のキヌガサタケ

2014年6月21日(土)〜6月30日(月) 【7月、次ページ】 

城山情報を詳しく発信されている、宗像市のIさんの今年のキヌガサタケ開傘状況をみるとキヌガサタケが
確実にみられるとは限らないが、21日から毎日城山通いをしています。21日は山頂から800m標識の少し上の
山道沿いすぐ近く谷側に写真を撮るには絶好な場所に2本開傘しました。翌22日から3日間、ウスキヌガサタケは
姿を見せていませんでしたが、25日からは3合目の注意看板〜根上の木 付近の山側に2本づつ開傘しました。
東山麓の砂防堤の竹林のキヌガサタケは、毎日大形が姿を見せていましたが、26日は白の開傘はゼロでした。
28日は、ウスキヌガサが2本姿を見せましたが、これまで姿見せたことのない場所に、それぞれ開傘していました。
29日から4日も黄衣笠茸は姿を見せませんでした。30日東山麓の白衣笠茸は3本、1日は三連卵が開傘しました。 

 
平成26年 私が城山で観たキヌガサタケ開傘本数
月 / 日 6/21 6/22 6/23 6/24 6/25 6/26 6/27 6/28 6/29 6/30
ウスキヌガサタケ(黄):本  2  0  0  0  2 2 0  2  0  0
キヌガサタケ   (白):本  1  1  1  2  2 0  2  1  1  3
 
   
   
6月21日、11時30分頃のウス(黄)キヌガサタケ、スカートを閉じはじめているようでした 
   
   
 21日、竹林道脇の(白)キヌガサタケは既に開傘を終え倒れていました
   
22日、城山のウスキヌガサタケは開傘なし。東山麓の砂防堤奥に開傘を終え倒れたキヌガサタケと卵が 
   
 23日9時、新たなキヌガサタケが開き始めていました  9時05分スカートを下ろし始めた感じがします
   
 23日、2時間後に再び覗くときれいに開傘していました 11時03分、綺麗に開傘したものと昨日の萎えたもの 
   
 11時06分、近くには卵がまだ数個残っています  11時12分、角度を変えて観るとネットに張りがあります
   
24日:9時35分、綺麗に開傘したキヌガサタケですが、既に兜は虫に食べられ落ちていました
   
24日、9時56分、兜を除くと目一杯スカ−トが開いています  10時00分、別な場所に小ぶりなのが1本ありました 
   
25日。1本は開傘途中で折れたのか倒れていました    22日から順次開傘した三つの茎はそのまま残っています
25日、8時36分、2本目が開傘をはじめていました 8時52分、ドレスが約3cm程度下りてきました 
   
綺麗に開いたと、9時05分に情報をもらい上がってみる  9時22分、余程美味しいのかイシガケチョウは微動だしない 
   
山頂まで登り、下りの10時10分に再び見ても綺麗でした 3合目、根上がり谷側の枯れ枝の間に頭の落ちた小形が 
   
25日、10時33分再び訪れたら見事に開いていました  隣のタマゴは、明日開くのでしょうか? 
   
開傘をはじめて、2時間 半くらいでしょうか。潰れるのはウス(黄)キヌガサタケより早いようです
 
26日、昨日開傘したキヌガサタケの残骸。白茸は開傘0 26日,城山には根上り木の山側に黄衣笠茸が2本でました 
   
1本目は、昨日(25日)と同じ場所付近に兜のとれたのが  2本目は、小振りではあるが円盤型の珍しい形です 
   
27日、9時15分2本開傘して、右側は倒れていました  倒れたキヌガサタケを真上から写す 
   
27日、左はドレスが開くのに倒竹が邪魔して歪になっている  角度変えると兜は破れ頭巾と見せかけて頬かぶりしてます
   
28日、9時44分、これからまだドレスが伸びると思ったけど  11時32分、ドレスはほとんど伸びていないようです 
   
28日、これまで見掛けたことのない場所で1本づつ出現  2本目は10本杉の上に、茎が短かく肩を怒らせている格好 
   
29日、この日城山の薄(黄)衣笠茸は開傘ゼロでしたが、竹林の(白)衣笠茸が一本、イシガケチョウが止まっていました  
   
30日は、3本のキヌガサタケが姿を見せてくれました  2本は、すぐ近くの場所に並んで開傘していました 
右上画像の2本目は、このあとドレスに張りがでました  3本目は、後の小枝が邪魔し兜は破れ背後が凹んでまいす 


トップへ          本年度表紙

inserted by FC2 system